![]() あります♪♪ |
![]() |
健康のためと、歩き終わった後の一杯のビールのために毎週ぶらぶら歩きを続けて来た70代の夫婦。50代の頃は毎週歩いていたが、今は怠けてレンタカー旅行くらいである。当時歩いたコースのうち比較的お奨めでき、且つ写真が残っているコースを紹介。 |
![]() および相互リンク ![]() ![]() |
![]() 「歴史と文化の散歩道」\1,260がお奨め。 A4判240ページで写真も多く、歴史などの考証も確かでお買い得。 都庁で売っている。但し、おいしい店や商店街などは載っていない。下の2冊と共にお買い得。 |
都 庁![]() 資料販売: 第1庁舎の3階。 土・日・祝日は休み。 展望台: 第1庁舎の45階。 エレベータはIかJに 乗るが、1階からしか 出ていない。 展望台は243mあり、東京タワーの第1展望台(125m)より高い。 開室時間:9:30−22:00(夜景が見える!) 休室日:月曜(月曜が祝休日の場合翌日) 12/29−1/3(但し、1/1は初日の出 が見れる)。 |
|
![]() A4判46ページ \370 清瀬、東久留米、野川周辺の武蔵野の雑木林の散歩ルートが紹介されている。 |
![]() B6判207ページ \500 23区内、多摩地区から伊豆諸島まで全ての遺跡が網羅されている。 |
|
![]() A4判16ページ \500 NPO法人「みどりのゆび」発行。 小山田地区から三輪地区までのウォーキングルートのガイドブック。非常に分かりやすい。 |
![]() A4判 \500 NPO法人「みどりのゆび」発行。 多摩丘陵の歴史、自然を子供向けに分かりやすく解説したもの。 |
|
![]() A4判16ページ \500 NPO法人「みどりのゆび」発行。 尾根緑道から城山湖、津久井湖まで西部地区のウォーキングルートのガイドブック。作成に私も参画した。 |