新緑の滝山城址 2007年4月10日 約18,000歩
Googleの衛星写真を見ていたら、拝島の南に緑の多い丘陵状の地形を見つけ、実際にどんな所か行ってみた。
前半は分譲地の中に取り残された緑地が点在する地域。後半は滝山城跡に至る都立公園になっていた。
住宅地として古くから開発が進んだが、まだ自然が多く残っている貴重な地域。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八高線・小宮駅前 | 日吉神社の裏の森 | 里に下る竹林 | 新緑の丘 | 御嶽神社への入口 |
矢印の道から日吉神社へ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神社裏手の雑木林 | 久保山公園 | 宇津木緑地への登り口 | 宇津木緑地 | 国道16号線へ下りる |
たんぽぽが満開 |
後半は都立公園になっているものの、過剰な整備はしておらず自然が多く残る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道16号線を「車検場」交差点で横切る | 尾根は広々として気持ちよい | ごく一部ではあるが杉林も | 新芽 輝く | 途中の休憩所 |
テーブルも2個ある | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休憩所下の畑 | 見事な三葉つつじ | 南側の谷戸へ下りる道 | から掘り | これも綺麗な棚田 |
桜には菜の花が似合う | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
城跡の地図 | 本丸跡 | 石畳の坂を下ると・・ | 秋川の町が広がる | |
結構地形が残っている | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
樹齢400年のクワ(朽ちているが) | 駅のそばにある普門寺 | 菜の花畑に入日うすれ・・♪ 東秋留駅 | ||
この先で道は自動車道路に出るが、ダンプが多い上に歩道が無く危険。川原をあるこう | ||||
■番外: 当日更に西を目指し、付近をさまよった時の訪問地(推奨コースからは外れている) | ||||
![]() |
![]() |
|||
残土の捨て場 | 巾着田もどき | |||
更に西の丘陵地(遠くの山の上には三角点がある)に行こうとしたが、地図にある道の上には土砂が積まれて通行不能 | 蛇行していた旧秋川の河川敷。一応建設省の土地であるが、昔からの慣わしで耕作地になっている。 左記三角点を反対側から攻めようと足を踏み入れた。 |
加住丘陵は多摩川と浅川に挟まれた丘陵地で、今回のコースは厳密には「加住北丘陵」。
南丘陵も地形的には良さそうだが、ゴルフ場銀座で縦走は困難。