多摩丘陵Footpath2 2006.8.1 & 26
多摩境〜相原
特に高低差のある16号バイパス陸橋から御殿峠、七国峠、家政学院までの高度図
実際は2回に分けて歩いたが1日行程に集約して紹介。
■出発点は京王・相模原線の「多摩境駅」。最初に47号線を右に300m程行って、片所(かたそ)谷戸を散策。入口など詳細は同行したF氏のHP「私の世界」を参照のこと。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取付き付近 | 谷戸の中心、ほたる池 | 竹林を下る | 多摩境駅の近くの札次神社 | 一旦、駅に戻って北側の尾根を上ると「戦車道」 戦車道とは・・・ 戦前、相模補給廠で戦車の開発と製造が行われていた。それの走行テスト用地。戦後、多摩ニュータウン建設の資材運搬に利用された。現在は桜並木の気持ちの良い遊歩道になっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
民家の庭のユリ | 八王子バイパスを横切る。高層ビル群は橋本駅。 | 御殿峠への道。この道の左側に古代鎌倉道が平行して走っている。 | 造形大学正門。豪華な校舎、そして駐車場には学生のバイクがいっぱい。芸術家のたまごは貧しくなくてはいけないのに・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
造形大前の自動車道から山道への入口 | 結構、距離感のあった尾根道 | 尾根の北側は八王子市で現在、大規模な造成が行われている | 七国峠 |
ここもやはり鎌倉古道のひとつである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大日如来堂 | 自動車道路に出る直前の明るい谷戸 | バス停前にあるアイスクリーム工房。自家製のアイスや牛乳などがあり、おいしい | 相原駅まで境川に沿って歩く |