中年夫婦のぶらぶらある記    2001.4.7

荒川・町屋     約7,000歩

上野にあった「黒門」が保存されていると言う、南千住の円通寺に行ってみた。

       arakawa_map.gif (31475 バイト)

 

toden.jpg (6867 バイト)
都電・三ノ輪橋駅

kanon.jpg (6868 バイト)
円通寺
 
 
 
 
 
 

ueno_kuro.jpg (7440 バイト)
黒門

eutu_6jizo.jpg (7147 バイト)
六地蔵

 

地下鉄・千代田線 三ノ輪駅で下車。
最後の都電「荒川線」の終着駅の三ノ輪橋を通って、円通寺へ

今日は行かないが、JR南千住まで行って回向院によってから本コースに
入るのも良い。

 

円通寺:
 上野の清水堂の下に「黒門」があり、その正面一帯を「黒門町」と言った。
 明治維新で黒門は撤去され、南千住の円通寺に保存された。
 何しろ「黒門」はライフワークになりつつある感があるので矢も盾もたまらず
 訪れてみた。

 円通寺自身はご覧の通りコンクリートの立派な寺院で、歴史を感じさせない
 が、いわれを見てみると中々話題性のある寺院であった。
 延暦二年(AD791年)、坂上田村麿により開設と言う古刹。

観音さま
 身長12mと言う大きな観音さまだが、原型は高村光雲作。

彰義隊士の墓
 266名の遺骨が埋められ、黒門の裏手には主立った隊士の墓も多数ある。

dankon.jpg (7067 バイト)上野黒門
 この縁で、維新まで上野にあった「黒門」が当寺に
 移され保存されている。
 門には彰義隊の戦いの折に付いた無数の弾痕が
 見られる(写真右)。 門というよりは塀のよう。

子育地蔵
 かの吉展ちゃん事件に関連し、地蔵が建立された

鷹見の松
 三代将軍 家光が鷹狩に来た際、放った鷹がこのの松にとまったので
 名づけられた。

六地蔵
特にいわれは書いてなかったが、千社札が幾つか貼ってある。
だのに・・・・肝心の「井之頭 黒門」の千社札が貼ってない!!
是非、黒門さんに教えてあげねば・・・・
 

jambopan.jpg (8015 バイト)
ジャンボ・コロッケパンの青木屋


 

arasizenpark.jpg (4853 バイト)
荒川自然公園
 
 
 
 
 
 
 

suzumoto.jpg (7177 バイト)
上野・鈴本演芸場

どうせなら町屋までと、ぶらぶらあるいていたら

青木屋
 「青木屋のジャンボパン」と言う看板があり、店の前には人の列。
 皆コロッケパンを10個単位で買っている。店のガラスにはTV取材された記事が10種以上貼ってある。
 これは是非食べねば・・・と1個!買った。わらじのような大きなコッペパンにコロッケが二個挟んであった(¥240)。

荒川自然公園
aratoden.jpg (8461 バイト) 都電の荒川二丁目の裏は下水処理場。
 その沈殿池の上が公園になっていて森や池がある。

 そばのコンビニで弁当とビールを調達し、先ほどの
 ジャンボパンと一緒に食事。

    初めて「サッポロの生搾り」を飲んでみた。
    アサヒの「本生」とキリンの「一番搾り」を足して2で
    割ったネーミング・・・で、まんまパクリじゃね〜か!と思ったが、
    味も「淡麗生」と似ていた。

町屋
 町屋に向かう手前、豆腐屋の前を通ると折から「がんもどき」を揚げて
 良い匂い。思わず二個買って歩きながら食べる。
 揚げ立ては何でも旨い。
 町屋は京成、都電、地下鉄が交差する。
 下町っぽい、市場などある繁華街かと思っていたが、ビルが建ち、中は
 若者向きの店ばかり。期待外れ。

上野
 京成で上野へ。ついでに秋葉原まで中央通りを歩く。
 途中、鈴本演芸場の演目を見てみる。
 \2,500で3時間半楽しめるのは、さすがに大衆芸能。
 但し、真打ちさえも私の知らない名前ばかり。
 今でも古典落語をやっているのだろうか?

kuromonkoban.jpg (3435 バイト) 松坂屋の先の三叉路の交番をふと見ると、
 「警視庁上野警察署黒門交番」。
 その昔、別名「黒門町」と呼ばれた落語の師匠(8代目/桂文楽)がいて、粋な町名だと思っていた。
 思いがけないところでナマの「黒門町」を見つけて
 うれしかった。今日は黒門デーだった。