レンタカードライブ編
道南の旅 2009年8月30日〜9月1日
![]() |
●今回の車![]() ホンダ Life 今回は初めて(軽)を借りてみた。 さすがに発進と上り坂でパワー不足を感じるが、全体としては中々の走り。 オートマチックにエアコン、パワーウィンドウ、カーナビ と、40年前に初めて買ったスバル360と比べようも無いくらい進化した(昔は軽にエアコンなんて付けたらバッテリーが即あがってしまう)。 総走行距離:315km ガソリン:17L 燃費:18.5km/L |
8月30日(日) |
10:30羽田発のANA853便。ローカル空港行きなのに機材はB777-300とジャンボ並み。11:50無事函館着
まずホテルに寄って荷物を預け、市電で中心地の十字街へ・・
■函館市内見物
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レトロな電車 | 坂が多い・・大三坂 ナナカマドが紅葉しはじめている |
カトリック元町教会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハリストス正教会 | 函館山 | 旧公会堂 | 旧道庁函館庁舎 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金森倉庫群 | 五稜郭 | 道端のモニュメント | 函館はどこも「いか」だらけ |
![]() |
■今晩の宿 湯の川温泉:啄木亭 二人で\15,000。夕食・朝食ともにバイキング。 値段相応に高級素材は無いが、手の掛かった調理とバラエティーに富んだ献立で満足した。部屋は和洋室だが広く、畳もイグサの香りが高い新品で気持ち良かった。 空港からは近いが、函館駅までは市電で40分ほど掛かる。 実は最近動脈硬化ぎみなので食事制限している。でも”バイキング”の文字に眼が点。 |
8月31日(月) |
オリックス函館駅前店でレンタカーを借り、西を目指す
![]() |
![]() |
![]() |
事前申込みで見学可とはあるが、鉄の扉がいかにも俗世との隔たりを感じさせる。門の前の売店でバターを買おうとしたが、缶詰なのに要冷蔵保存。店員は「空港でも売っていますのでお帰りにどうぞ」と言っていたが、それじゃ意味無いじゃん・・・ |
バターでお馴染みのトラピスト男子修道院。函館から23km西の山中にある。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知内(しりうち)町: かの北島三郎の生まれ故郷。後で知ったが生家は国道沿いにあったらしい。 |
福島町 青函トンネル記念館: トンネルの北海道側の町であるが、駅自身は無く18km手前の知内まで行かないと電車に乗れない。 横綱記念館: 千代の山、千代の富士の名横綱を2名輩出したことで「横綱の町」を謳っている。 |
||
松前町: 松前藩の城下町。明治維新の函館戦争などで殆どの建物が焼かれた。多くが維新後のものだが歴史を感じさせる町である。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松前城 | 寺町の道 | 光善寺 | 松前家墓所 |
江差町(その昔にしん漁で栄えた町。江差追分でも有名) 「いにしえ街道」として町並みを保存している。奥尻島へのフェリー港でもある。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遠くに奥尻島 | 左:横山家。右:中村家。共に豪商の家。 | 旧郡役所 |
![]() |
![]() ACCルネッサンス・セルーラ(乙部温泉) シニアパック:二人で\23,100 CAC化粧品(千葉県流山)の経営するホテル。工場も隣にある。 エステ付きパックを意識した設備であるが、夕食の創作会席料理*1 は感動もの。昨日は質より量、今日は量より質。右は朝食。 従業員の態度も好感が持てる。 |
9月1日(火) 大沼国定公園 |
中山峠を越え、大沼へ。今まで天気がイマイチだったが、雨でも構わない場所ばかり。でも大沼だけは晴れて貰いたかったが、見事に快晴。
大沼公園からの駒ケ岳。中腹に登山道が見えるが、現在は活動期の為登山禁止。
何か北海道らしい風景は無いかと南の山のほうへ登ってみる。牧場からの駒ケ岳。
■ふたたび函館
地元の人たちの市場「中島れんばい」へ寄る。
魚も野菜も新鮮で安いが、やはり東京までは持ってゆけない。
■見晴らし公園(旧香雪園)
行きの機内誌に出ていた香雪園に行ってみた。
〜以下HPより〜
函館市の素封家岩船峯次郎氏が、明治31年頃から造成した本格的「風景式庭園」で,岩船家の別荘として使われていました。
岩船氏は,商売繁盛の恩返しのため公衆トイレや芝生広場をつくり,昭和2年から市民に無料開放しました。
園内には、茶室風の園亭、渓流や煉瓦造の温室など多様な意匠からなる庭園空間が広がっており,さらに平成13年には文化財保護法に基づく「名勝」の指定を受け、「旧岩船氏庭園(香雪園)」の名で北海道唯一の国指定文化財庭園となりました。
■少し早いが空港店にレンタカーを返し16:00に空港へ。
函館(18:55発のANA 864で 東京へ・・・20:15羽田着
*1:ACCルネッサンスセルーラの夕献立
座付 | 汲み上げ湯葉 餅鯨 叩き陸蓮根 鼈甲餡 溶き山葵 クコの実 |
前菜 | 人参唐寿帝羅 小巻生ハム 煮梅 朝顔百合根 車海老 丸重蜜煮 畳鰯素揚 もどし紐 黒豆 |
椀 | 真菰茸鯛ムース年輪 専菜 白木耳 口柚子 |
造里 | 平目菜巻 焼早松茸 茗荷 胡瓜 牡丹海老 あしらい 山葵 土佐醤油 |
温鉢 | 柔らか冬瓜テールスープ 共肉餡 楓冬瓜 辛子 |
鉢肴 | 鱸紙包み焼 姫蕃茄 細隠元 タイム |
箸休め | そのまんま海胆 山葵 土佐醤油 |
皿 | 冷製野菜十種 茄子オリーブ焼 辣韮甘酢漬 姫西洋独活 姫蜀黍スープ煮 二十日大根 石川芋 蕪 人参土佐煮 蓮芋 塩枝豆 |
油物 | 茗荷射込み松葉蟹しんじょう 甘長唐辛子 煎り出汁 |
止肴 | 帆立貝湯霜 ダイエットトマト 翡翠銀杏 モツァレラボール 水前寺海苔 酪農酢 寄せヒアルロン酸コラーゲン |
食事 | 茶人好み ぶぶあられ |
香の物 | 京柴漬 寒干山葵漬 |
水菓子 | メロン 白ワインジュレ |
甘味 | 焼小倉 |