江戸東京たてもの園(小金井公園)
散歩に絶好のぽかぽか陽気であったが、出足が遅れたので近場の小金井公園に行ってみた。
内部も忠実に再現しており、ほんのさっきまで営業していたんではないか?と錯覚させるほど演出に凝っている。
下町ゾーンなんか、涙々また涙・・・であった。
江戸東京たてもの園: | |
TEL: 交通:
|
042-388-3300 ●JR武蔵小金井駅 バスAまたはB番のり場から「小金井公園西口」下車 バスC番の三鷹行きで「江戸東京たてもの園前」下車 ●西武新宿線 花小金井駅 小金井行きバスで「小金井公園西口」下車 4〜9月 9:30〜17:30 10〜3月 9:30〜16:30 ¥400 毎月曜日(月曜が休日の場合は翌日)および12/28〜1/4 |
多摩湖遊歩道:
我々は近所でもあるので石川島の工場あたりまで自転車で行って多摩湖遊歩道を歩いたが、この遊歩道も中々良い。
多摩湖遊歩道は、その昔、村山貯水池の水を境浄水場に送り、更にその水を和田掘給水場などに送るために造られた
ほぼ一直線の水道用の道路。私が小さい頃は吉祥寺駅から西は、中央部が盛り上がった土手状の道で、自動車は通れなかった。
多くは現在「井之頭通り」となっているが、今でも道路の下には大きな水道管が埋められている(はず)。
|
昔は「武蔵野郷土館」とダサイ名前であったが、正倉院のような建物「光華殿」に縄文や弥生時代の遺物が展示されていた。 それを改修し、且つ東京中から歴史的建造物を移築した。現在27棟ある。
←小出邸: →高橋是清邸 1階の座敷は喫茶店になっており、コーヒーやあんみつなどがある。 |
|
東半分はガラリと趣を変えて「下町通り」 ←安政3年下谷に開業されたと言う、由緒ある居酒屋「鍵屋」。
←武居三省堂(文具)
そう言えば、子供の頃NTVで「なんでもやりまショー」と言う人気番組(司会:三国一郎)があった。 ←丸二商店(荒物屋)
|