3月9日(金) |
パイロット達に「航空母艦に降りるよう」と悪評の長崎空港に10:50 無事着艦。
今回はOrixレンタカーをインターネットで予約。オフィスは空港ビルのすぐ隣りで便利。
車種はホンダ・シビック・フェリオだった。
大村ICから長崎自動車道に入る。
南国・九州のイメージがあったが、県境のトンネルを過ぎると粉雪が舞い始める。
大村IC-波佐見有田IC:¥1,310
|
有田町 まずは役場に行ってパンフを集める。昼休みなのに弁当を中断して親切に応対してくれた。
香蘭社は東京では高級ブランドだが、内山にある工場では何と電柱の碍子(がいし)を作っていた。 県立九州陶磁文化館(無料): 焼物卸団地:
焼物は見飽きた感があるのと、あまりの寒さに伊万里はパス。松浦を過ぎて海沿いを走る。平戸大橋を渡ると(\100)平戸島。
平戸 平戸城(入館料\500): 田ノ浦温泉: 建物は失礼ながら値段相応であったが、部屋は広く、部屋風呂も付いている。
温泉はラジウム泉でアトピーなどの皮膚病に効用があるとのこと。 旅館 田ノ浦温泉 |
|
|
松浦資料博物館:松浦藩主の居館。松浦家代々の秘蔵品が展示されている。 フランシスコ・ザビエル記念聖堂 と 日本寺院群 ここ光明寺の山門に「黒門」を発見!! 11:00ころ平戸を離れ、国道204号線を佐世保へ。 佐世保みなとIC−諫早IC:¥1,750 諫早ICで降りて、諫早市内で昼食。どこにもある「リンガーハット」で皿うどん(\390)を食べてみる。昨日、有田で食べた皿うどんよりおいしい。 話題のスポット2箇所を訪れる。 諫早湾干拓堤防: 県立国見高校:
長崎市内 平和公園: 浦上天主堂: 原爆公園: Orix長崎駅前店でレンタカーを返す(借り出した場所から ザ・ハミルトン長崎 〒850-0902 長崎市丸山町7−9 |
|
|
||
![]() 大浦天主堂
|
まずは市電でグラバー邸前へ。
大浦天主堂:
思案橋(丸山町): 福砂屋:いまは日本中どこでも買えるが、丸山町にあるのが本店。 ホテルで預けた荷物を貰って、市電で長崎駅へ。 日本26聖人殉教の地: 長崎駅前からバスで空港へ・・・ |