秩父札所 31〜34番  2006年10月12/13日

〜結願へのクライマックス〜

31番以後の札所は全て山間部に位置し、歩いた場合せいぜい1日に2ヶ所が限界。峠越えも2ヶ所あってクライマックスに相応しいルートである。
泊りがけで一気に歩き切った。

10月12日(木) 小鹿野地区  18km

■栗尾9:20−10:00観音院10:50−11:20栗尾−12:20小鹿野町役場(昼食)13:00−13:45大日峠−14:10法性寺14:35−16:00宮本荘



西武秩父駅前の2番のりばから「栗尾」行きの西武バスで50分(\540)。終点の栗尾で下車。

■栗尾−観音院(40分)


栗尾のバス停
バスを降りて、まず一服した後、山に向かう道をたどる。途中にも、たらちね観音(写真右:趣のある寺)や地蔵寺などがある。民宿もある。

31番札所 観音院

山門
大きな駐車場もある
297段の階段を登る 階段の両側には俳句の碑が・・どれも秀作ばかり
本堂
岩の下に建立されている
本堂の左手の滝 鐘楼
境内にはもみじが多く紅葉の季節は素晴らしいだろう
裏山には石仏や胎内巡りなども
■観音院−小鹿野(1時間30分)
栗尾から小鹿野への国道299号線。遠く山並みが美しい 野仏 小鹿野中心部
小鹿野町
町役場に観光案内所を兼ねた休憩所がある。ここで先ほどコンビニで買った弁当を食べる。

小鹿野町は何度か合併を繰り返し、今や総面積 171.45平方キロメートルと、「町」としては埼玉県最大。
だが、何と言っても「小鹿野歌舞伎」で有名で、起源は200年前にさかのぼる。今でも5箇所にその伝統を受け継ぐ座がある。


■小鹿野町−大日峠越え−32番法性寺(1時間10分)
小森川を越える !!! 木洩陽の巡礼路 大日峠 ほっと一息
32番 法性寺
山門 岩舟山を背に法性寺の観音堂
■法性寺−宿 (1時間30分)
 今日の務めを果たし、満ち足りた気持ちで今夜の宿を目指して陽の傾きかけた道を歩く


今夜の宿:

西谷津温泉 宮本の湯
 〒368-0102埼玉県秩父郡小鹿野町松井田510
  TEL:0494-75-2272 FAX:0494-75-0300
 \8,400 露天風呂もあり、このお値段にしては料理・設備共に満足



10月13日(金) 吉田・皆野地区  14km

今日はいよいよ結願。途中山道もあるので、朝から3杯めしを食べて8時に宿を出発。

■宿(松井田)8:00−9:00菊水寺−9:40龍勢・道の駅10:10−頼母沢10:40−杖立峠11:55−12:20水潜寺12:35−13:00華厳の滝

    

■宿−菊水寺 (1時間)
橋を渡り、泉田の交差点を右に曲がる。田園風景の広がる道が続く。

泉田交差点にある柿の木 たわわ ようばけ(断層岩) 名倉橋。この橋のたもとに落差30mの聖浄の滝がある
33番札所 菊水寺
札所の中では比較的規模が小さい
■菊水寺−龍勢・道の駅(40分)
吉田町
明治17年に起きた「秩父事件」はこの吉田町が蜂起の始まり。また、毎年テレビでも放映される江戸時代のロケット「龍勢」で有名。
歴史あるレンガ造りの洋館 歴史民族資料館 歴史資料館の200mくらい先の道から、龍勢の打上台が見える 龍勢のポスター
●龍勢・道の駅
道の駅。龍勢会館もある 秩父事件の120周年の今年、事件を題材にした映画「草の乱」が製作された(主演:緒方直人)。撮影に使われたセットがここに移築されている。また撮影に使われた古民家もある。
■道の駅−34番・水潜寺(1時間10分)
白砂岩(遊歩道があり、カタクリの群生がある) 馬頭観音堂。欄間には見事な彫刻がある。
34番にはこの寺の脇の道を登っても行ける
頼母(たのぶ)沢入口
トラックに轢かれてぺっちゃんこの「まむし」を見た。熊やマムシと札所巡りも命がけ
頼母集落 昨日の大日峠越えに比べると道も広く歩き易い
杖立峠
もう上りは無い・・・
ほほえましいお地蔵さん
34番札所 水潜時
2000年11月に「あしがくぼ」ハイキングの途中にたまたまあった札所に寄ったのをきっかけに、後は半ば意識的に札所と組み合わせたウォーキングを積み重ねた。
その結果、いよいよ結願の地にたどり着いた。決して信仰心が篤い訳ではないが、どうせならと家族が健康で幸せにいられるように、また時には子供の就職がうまく行くように祈った。でも結果として皆望みどおりになっている。ここ最後の札所で感謝の気持ちを新たにした。
■華厳の滝
雰囲気のある参拝口 右が本堂だが、現在改築中 皆野駅行きのバスはしばらく来ない。20分ほど歩くと「華厳の滝」があるとの事で行ってみる。ここにもバス停がある。皆野駅まで町営バスが出ているが本数が少ない。歩いても1時間半くらいで行ける。
皆野駅からバスで往復する場合は、約30分後に終点で折返した同じバスが戻ってくるので参詣には充分な時間で好都合。