![]() |
|
![]() |
![]() 長岡天神店 Vitz 総走行距離:229km 給油量:12.75リットル 燃費:18q/L |
第一の目的は桂離宮。
今は、宮内庁参観案内でインターネット予約できる。
予約開始は希望月の3か月前の1日の朝から(例:11月分を申し込むのは8月1日から開始)。
申し込んでも、結果は翌日の午後に返事が来る。同一回に定員を超すリクエストがあった
場合はくじ引きになるらしい。
しかしながら、紅葉最盛期と予想される日(11月10日〜25日など)は解禁日に既に満員マーク
が付いている。
くじ引きなのになぜ解禁初日に既に満員なのか?宮内庁の行事(賓客招待など)?
とにかく、11月27日以後なら空きがあるので、27、28日でリクエスト。
翌日、当選!メールが来る。そこに書いてあるURLを辿ってゆくと、参観許可証(pdf)が
ダウンロードできるので、印刷して当日持って行く。
11月28日(水) |
仙洞御所 |
京都駅から地下鉄・烏丸線で丸太町下車。徒歩15分。参観無料。 丸太町交差点にはマクドナルドがあり、朝マックできる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
仙洞御所は庭園が素晴らしい。アオサギなども住み着き絵になる。20〜30人のグループに説明員が付き、列を作って見学する。カメラをどっちに向けても人がいてウザイ(他の人にはおれの方がウザイ?)。写真に写っている緑はみんな苔。1cm伸びるのに5年かかるそうだ。苔を踏まないように雑草を取る苦労は察するに余りある。 →仙洞御所のパンフレット(pdf) |
桂 離 宮 |
阪急京都線の桂駅で下車、徒歩約20分。入口は北西側で分かりにくい。見学料\1,000。 京都駅から33番の路線バスでも行けるが、1時間に2本程度しかないので、予め発車時刻を調べておく。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
日本を代表する庭園。特に海外からの評価が高く、毎年島根の足立美術館と日本庭園のベスト1を競う。 緻密に計算し尽くされた庭園設計であるが、紅葉する樹木は少ない。 |
三 井 寺 |
ホテルのある大津京に戻ってみればまだ 2時半。歩いて三井寺に行って見る(徒歩15分)。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
毎年末の「行く年、来る年」で中継される除夜の鐘が有名。 他にも由緒ある建築物が沢山あるが、紅葉が素晴らしいのは順路の後半エリア。 |
11月29日:修学院離宮、金蔵寺、十輪寺
11月30日:西明寺、金剛輪寺、百済寺、永源寺
12月1日:長寿寺、常楽寺、平等院
TOPへ戻る