衛星写真の楽しみ
★グーグルアースGoogleEarth
衛星から撮影した写真を3D画像として見れるもので、範囲は世界中をカバーする。
グーグルアースはGoogleから専用ソフトをダウンロードしてインストール必要がある
使い方やサンプルはここに詳しく述べられている。
●GoogleEarthのサンプル(3D効果が顕著なところ)
![]() |
![]() |
富士山 | 三ノ宮から新神戸駅方向 |
![]() |
![]() |
チョモランマ | ハワイ ダイアモンドヘッド 噴火口跡とは知らなかった |
![]() |
![]() |
ローレライ | ヨセミテ公園 |
Google Earth ヴァージョン4から日本各地の建造物も3D化された。
![]() |
![]() |
新宿副都心 | 大阪駅付近 |
グーグルマップ GoogleMAP
2D画像だけなら通常のグーグルマップでも充分楽しめる。特に専用ソフトは不要。
通常行けない場所や、行ったことのある場所でも衛星から見るとまた違った顔を見せる。
「確かこの辺だろうと、目をさらにして目的地を探し当てた時は、実際にその場所に行ったようなうれしさを覚える。
取り合えず、自分や故郷の家を探そう()。
★GoogleMAPのサンプル
下のマークをクリックすると、GoogleMAPに自動的に飛びます。
このままでは単なる写真と同じです。
ドラッグで上下左右に移動して付近に何があるのか?また、ホイールで拡大縮小して実態は何なのか?
など遊んでください。写真とは違って臨場感が増します。
マークの右の数字は経緯度です。GoogleEarthの人はこれをコピーペーストして下さい。
日本
●畏れ多くも・・ 35.684753, 139.752459
●上野公園 西郷さん 35.711948, 139.774172
●東京ドーム 35.705617, 139.751861
アジア
●中国:万里の長城 40.337136,116.031774
●JSA:板門店 37.956405, 126.676531 ←そう言えばチャングムも出演していたな
●7years in Tibet:ポタラ宮 29.657695,91.117310
オセアニア
●オーストラリア:エアーズロック -25.344,131.032
●オーストラリア シドニー オペラハウス -33.855964, 151.215311
北米
●ニューヨーク グランドゼロ(WTC) 40.713013, -74.012221
●Godzilla!ヤンキースタジアム 40.826873,-73.92698
●自由の女神像: 40.689213,-74.04459
南米
●ペルー:ナスカの地上絵(ハチドリ) -14.691657, -75.149032
(この東の方にも別の絵があります探して見ましょう・・・ギブアップした人は)
●南米:ギアナ高地 5.27,-62.16
●ブラジル ブラジリア 国会議事堂 -15.798555, -47.864137
●ブラジル リオデジャネイロ コルコバードの丘のキリスト像 -22.951511, -43.210499
●チリ:アカタマ砂漠の地上絵 -19.94902,-69.633815
ヨーロッパ
●フランス モンサンミッシェル 48.636509, -1.511505
●ヴェルサイユ宮殿(トレビアの泉でミッキーマウスに見えると出た) 48.805223, 2.118916
●ドイツ ロマンティック街道 ローテンブルク 49.380513, 10.179799
奇妙な地形
●ipodを聞くネイティブアメリカン
●巨大な唇
●巨大な眼