2007年4月5日 TVドラマ「夫婦道」の舞台
桜満開の 加治丘陵と狭山ヶ原の茶畑 18,500歩
このところ「狭山丘陵」に集中的に行っていたが、そこから良く見える北側の加治丘陵に行ってみた。
加治丘陵は青梅を要とする多摩川の扇状地の北縁をなす丘陵地で、その北側はもう飯能の市街地である。
追記:後日、TBSの連続テレビドラマ「夫婦道」で、この地域の茶畑が舞台となった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入間市駅 | 霞 川 | |||
駅はプリンスH系のショッピングモール「Pepe」。 | 花のトンネル | 菜の花と桜 | 私のお気に入りの1枚 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高倉寺 | A | A | A | |
約400年前に建立された古刹 | 寺の裏手からは遠く武甲山が臨める | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B | B | 八津池 | 武蔵野音大沿いの道 | |
30年前に分譲された金子住宅地(俺の友人も住んでいる)の中央にある。 | 住宅地の裏手からは飯能の町が見下ろせる | 桜の時期だったから良かったものの散歩には不適。地図の青色のルートの方が良さそう。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C | C | 桜山展望台 | D | |
殆どが杉林で変化に乏しい道である | 1年生が遠足に来ていた | 展望台からは遥か新宿の高層ビル群が見通せる | 地図上Dの箇所で道路を横断する。反対側の山道への入口が分かりにくい | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氏神様 金子神社 | 茶畑の中の辻に咲く桜の巨木 | 見事な茶畑 | JR金子駅 | 西武飯能駅前 |
趣のある駅である | 八高線で東飯能に行き。西武・飯能駅まで歩いた(15分) |
地理のお勉強:
![]() |
青梅を基点として、綺麗な扇形をしている。 最近は治水工事が進み氾濫は無いが、古来から多摩川は北へ南へと暴れまくった痕跡がありありと分かる。 狭山丘陵は、その中州にあたる。 現在の多摩川は扇状地の最南端を流れていることになる。 |