中年夫婦のぶらぶらある記  2000.6.18

足立区 伊興(いこう)・寺町     15,000歩            

iko_map.gif (34637 バイト)

足立区の地図を眺めていたら、
赤字で「寺町」と書かれた場所が
あったので行ってみた。

私達は山手線・西日暮里から
江北流通センター行きの都バス
に乗り「舎人公園」から歩いたが
東武伊勢崎線の「竹ノ塚」駅が
最寄駅。

西日暮里のバス停:
駅を出て東に行くと大きな交差点。
これを右に折れて50m先の京成線
のガード下がバス停
(全区間均一¥200)。


toneri.jpg (6041 バイト) 舎人公園:
人工のせせらぎがあり、子供たちが水遊びに興じている。
子供が小さい時は、俺達も近くの公園でよく遊んだ。
たまに気張って一泊旅行しても、子供はそこの町角の公園でブランコか何かをこいでうれしそう。子供には、遠くに来たことが分からない。
公園の中央には自然の池。つりOKなのでへら鮒つりの人がいっぱい。
それを見ている人も更にいっぱい。釣りって見ていて面白いのかな〜?

公園の反対側の出口から出て、概ね北西方向へめくらめっぽう歩く。
伊興本町の交差点を渡ると旧町名・伊興五庵(いい名だな〜)。
ogenji.jpg (5168 バイト)
伊興五庵:
最初の寺は「応現寺」。創建は1500年初期で、幾つかの宝物は
国立博物館に展示されていると言う。さすがに「黒門の千社札」は無し。
saboten.jpg (7719 バイト)
その先で、畑の垣根を刈り込んでいたおじいさんに道をたずねる。
丁寧に教えてくれた。このおじいさんは田中正次さんと言って町内会の
会長さんで町の名士だった。昔のこともよく教えてくれた。
田中さんの家のサボテン(2mくらい)にぐちゃぐちゃに花が咲いて
(これだけいっぺんに咲くのは珍しいそうだ)、先日も新聞社が取材に
来たとの事。サボテンを折ってお土産にくれた。
toyoji.jpg (6681 バイト)
東陽寺

hojuji.jpg (6418 バイト)
法受院

enraku.jpg (5335 バイト)
円楽師匠
伊興寺町:
北に行くとやがてY字路にぶつかる。ここが通称・寺町の伊興狭間町。
昔、この町の北側は川、手前は沼地でその間にはさまった島状の土地だったのが町名の由来。
関東大震災の時、浅草近辺にあった寺々がこの地に、また南にあった寺々は世田谷区・烏山の寺町に移ったと言う。・・・(以上、田中翁談)
足立区で烏山の話が出るとは思わなかったな〜。


東陽寺:塩原太助の墓がある。

法受院:五代将軍・綱吉の生母 桂昌院の墓がある。
    「牡丹灯篭」にもゆかりがあると書いてあったが関係が
    よく分からない。六地蔵が可愛らしい。

伊興遺跡:縄文終期(約4000年前)から古墳時代初期
    (約1600年前)の遺跡で、出土品が公園内にある
     展示館に展示してある。

氷川神社:遠くこの辺が入り江であった頃から祭られていたと
   いう歴史のある神社。
   なぜか、ここだけに「井之頭・黒門の千社札」?

易行院:花川戸助六と芸者・揚巻の塚がある。
    笑点でおなじみの円楽師匠の実家だとのこと。
    田中翁の話では、小さい頃から何やらブツブツ言い
    ながら歩いている変な子供だったが、今じゃこの町
    一番の出世頭だそうな。
    ジュゲム・ジュゲムって言いながら歩いていたのかな〜?

東岳寺:草加街道のシルバー・ピアの少し先にある:安藤広重の墓がある。

街道を100m程南に行くと左に竹ノ塚商店街。ここを行くと「竹ノ塚駅」
現在は地下鉄が乗り入れており中目黒まで行ける。

今日は息子がデジカメを持って行ってしまったので、昔のフィルム式のカメラを
持って歩いた。もう一台欲しい。

秋葉原でJRに乗りかえるついでに電気店を見てみる。
150万画素もあれば御の字だがズームだと5万円以上とみんな高い。
PC接続キットとで6万超えるか・・・・またにしよっと・・・。