多摩丘陵 その3
三輪 2006年6月11日
NPO法人 みどりのゆび発行FootPath1 の中の「三輪」を散策。
緑豊かな自然と、古くからの人間の生活とが程よく調和する里山の趣きが良く残っている地域。
小田急線「鶴川」の北口を出て右の駐車場方向に行く。奥の駐輪場から陸橋で鶴見川へ。 | |||
![]() |
![]() 足利将軍家の祈願寺として1362年に創建されたと伝えられ、北原白秋が晩年によく訪れた寺としても知られる。 境内の石楠花が有名。 |
||
![]() |
![]() 途中、7世紀頃に作られたと推定される「白坂横穴古墳群」があり、一部は見ることが出来る。 |
||
![]() ★沢谷戸自然公園(さわやと) 周りを雑木林に囲まれた谷戸状の広場 |
![]() ★椙山神社(すぎやま) 多摩南部から横浜あたりまでの狭い地域にのみ存在する杉山神社のひとつ。椙山と書くのはここのみ。 |
![]() ★恩廻公園(おんまわし) 現在は整備されて真っ直ぐになってしまったが、蛇行する旧鶴見川の跡。 |
|
ここからは少々道が分かりづらい。地図の番号のところの写真 | |||
![]() @ |
![]() A |
![]() B通信塔の根元の斜面を右に登る |
![]() C下の畑から上がってくる道と合流し、分かり辛い。尾根に出たら右へ |
![]() ![]() Cからふるさと村までの尾根道 |
|||
![]() 四季の家 横浜市の研修施設であるが、レストランもあり昼食可 |
![]() ![]() ![]() 水車小屋 横浜市 寺家ふるさと村 |
||
また、町田市の方に戻る。![]() ![]() Dのたんぼ Eの集落 |
★妙福寺![]() ![]() なかなか立派なお寺である。手入れも行き届いており気持ちが良い。 |
★広慶寺![]() 各干支の守護神が並んでいる。 |
★宝積寺![]() 派手さはないが、歴史を感じさせる重みがある。 |