多摩丘陵 小山田 2006.5.3 (約23,000歩)
連休中は外に出た子供たちも、家に戻り一日中ゴロゴロし、親父の身の置き所がない。
せっかくの五月晴れなので、昔の同僚 F氏とウォーキングに行った。
全体の感想としては、小野路より里山らしい風景が豊富に残っていた。
前の日にF氏と連絡したら、バスは使わない全部歩く!ときついお達し。いやいや歩き始めたが、結構歩き切ってしまった。
人間やる気になれば出来るものだな〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多摩市総合福祉センター | @ | A梅木窪分園への入口 | つりばし | Bきばん峠 | アサザ池 |
唐木田駅から扇橋までバスどおりを歩いた。南側の壁はレンガ積みっぽく、まるでヨーロッパのお城のよう | バスで来た場合のスタート地点「扇橋」付近。結構立派な「白山神社」が左手にある。 | 小山田緑地本園の立派さに気を取られ、見過ごしがちな梅木窪への山道 | 木漏れ日で明るい雑木林 | 林を抜けたところにあるせいか、とても開放的な明るい雰囲気。あずまややトイレもある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C | とんぼ池 | D | E | F |
丹沢山塊の向こうに富士山が頭を見せる | トンボ池から山中分園への尾根道にて | 分岐点 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
G | 大きなクヌギのある辻 | 野仏 | H | |
自動車のみ通行禁止とあったので、入ってみたら道が荒れていて徒歩でも通行不能 | 丁度、正午を回ったところでもあり、このクヌギの下で弁当をとることにした。農作業をしていたおばさんの愛想がよく、気持ちよく弁当を使えた。 | 武家屋敷のような立派な農家。テレビの時代劇のロケにも使われたそうだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
I | J | 鶴見川源泉の泉 | 大妻女子大 | |
これに限らず、KDDIや「ろうきん」など見上げあるような大きなビルが沢山並ぶ。 |
■その他のルート
多摩丘陵は私のお気に入りで、度々訪れているが、上で説明したルートが良い場所が凝縮されている。
他に、地図のピンクのルートも捨てがたい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
K | L | M | |
正山寺から東に伸びる散策路 | 小山田バス停から尾根緑道へ抜ける道 | 日大三高から緑地へ抜ける道 |
小山田地区の西側は交通の便が悪い。小山田バス停から尾根幹線道路へ出て、「南大沢」か尾根緑道を経て「多摩境」までいずれも30〜40分程度なので歩こう。