2017.10.25(水)-28(土)
その2:津和野、萩、長門、下関
![]() |
■今まで観光で訪れたことはなく、JR西日本と山口県の「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」が行われている広島と山口方面を旅した。 萩、津和野と言う定番から、最近インスタグラムで脚光を浴びている山口北部の際ものを巡る。 |
■レンタカー TOYOTA Vitz 1000cc ![]() ●走行データ 走行距離:521km 給油量:25.9リットル 燃費:20.1km/L 4日間ワンウェイで\40,240 普通のガソリン車だが、交通量の少ない田舎道ばかりだったせいか燃費は良かった。 |
2017年10月25日(水) |
羽田9: 空港でレンタカーを借り出す。 |
●竹原市 (空港から15km) | ||
古い町並みが残っている・・とは昔から聞いていた。 実際に訪れてみると保存状態はかなり良く、生活感のある古民家が多い。 ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マッサン(竹鶴政孝)の生家。 |
![]() 竹鶴酒造として今も日本酒の蔵元である。 |
![]() 普明閣 舞台から瀬戸内海が臨める |
![]() |
![]() |
![]() 現役?日の丸写真館 |
![]() 交流館として民芸品なども置いてある |
![]() |
![]() |
平和記念公園 |
![]() 意外にも欧米人の来訪者が多い。敢えて来たことには敬意を表す |
![]() |
今夜の宿: グランドプリンスホテル広島 右の明るい場所はマツダ宇品工場。 空いていれば結構お安い値段で泊まれる(残室数で値段が変わる)。 |
10月26日(木) |
宮 島 | ||
現役の頃、岩国/大竹には仕事で頻繁に通い、電車の窓から大鳥居などが良く見えた。しかし観光で来たことは今まで来たことはない。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
柳 井 (古い町並みが残る) | ||
![]() 今日は定休日!? 開いている店はわずか。案内所や資料館なども閉館。 |
![]() 軒下には遠い青森の民芸品「金魚ねぷた」 町おこしに市民が考えてこれにした・・・とのこと。 最初は違和感を覚えたが、見慣れてくると町並みのアクセントになっているように思える。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
佐川醤油。柳井発祥の甘露醤油が主力製品。2本ほど求めた。単なる刺身醤油と思っていたが、塩分少なく、甘みが感じられる。今は洋食など何にでも掛けて食べている。 | 国木田独歩旧居 我が町(武蔵野市)の独占かと思っていたら若き頃、柳井で数年間 生活をしていたらしい。 |
見所が多い明日以後の行程を考え、少し距離があるが頑張って津和野まで足を延ばして泊まる。
![]() |
今夜の宿: 津和野温泉 わた屋 |