三軒茶屋 − 豪徳寺
私は子供の頃からコレクター癖があり、セットものは全て揃えないと気が済まない。
今日は「目黒・武蔵小山」と「本郷・白山」の項で触れた「五色不動」をクリアすべく三軒茶屋を訪れる。
三軒茶屋 渋谷から新玉川線で二駅目、もしくは京王線下高井戸から東急・世田谷線(冷房も無いチンチン電車でノスタルジーを感じる)で20分ほど。 住宅地のイメージの世田谷区にあって珍しく下町を感じさせる町。 駅前の飲屋街や仲見世商店街、話題のディスカウントストアのある昔ながらの商店街とこん然一体となった変な町。 |
|
![]() 目青不動 |
目青不動(教学院) 世田谷線の三軒茶屋駅の裏側にある。 「目黒」「目白」「目赤」「目黄」と共に「五色不動」を成す「目青不動」。 入ってすぐ右にお不動さんが奉られている。特に目が青いわけではなく、色は方角を表わすらしい。 |
![]() 烏山川緑道 |
烏山川緑道 お不動さんからの戻り道、左手(北)へ路地を曲がって坂を50mくらい下りて行くと烏山川(目黒川)にぶつかる。川自身は地下にもぐってしまったが、クネクネ曲がった遊歩道っぽい道(烏山緑道)があるのですぐ分かる。 これを左(西)方向に歩いて行くと、途中「水車跡」とか「××橋跡」などがあり、往時を忍ばせる。 |
![]() 松陰神社
|
松陰神社 緑道は環七をまたぎ更に続く。 松陰橋(跡)を左に曲がると「松陰神社」。立派ではあるが建物は新しい。 吉田松陰は山口県に「松下村塾」を開き青雲の志に燃える若者達を教育した。 門下生には伊藤博文、山県有朋、高杉晋作ら維新の立役者がずらり。 松陰自身は「安政の大獄」に連座・処刑され他の処刑者と共に小塚原の回向院に葬られた。 後年、門下生達により、今の地に移された。 境内には「松下村塾」のレプリカが建てられている。 豪徳寺 松陰神社を出たら、前の通りを右に行こう。15分程度で小田急線の駅名にもなっている古刹? 豪徳寺へ着く。 招き猫発祥の地らしく、井伊直弼の墓もあるがどこにも縁起が書いてないので詳細不明。 暑さのせいもあって疲れたので、今日はここでやめて近くの世田谷線「宮の坂」駅からチンチン電車に乗る。 下高井戸 |
関連リンク:
がんばれ僕らの世田谷線