中年夫婦のぶらぶらある記    2001.4.28

五日市・拝島付近    12,000歩

 少し遠くて、見所が分散しているが一度は行ってみたかった所を渡り歩いた。

五日市

 

 

 

 

higan_sanmon.jpg (7043 バイト)

higan_kyodo.jpg (6472 バイト)
経蔵

higan_gaku.jpg (5581 バイト)

グラデーションの額








iwahasiri.jpg (7292 バイト)岩走神社

station.jpg (4924 バイト)五日市駅:
  河原でのバーベキューと釣りのメッカ。
 子供が小さいときは良く川遊びに来た。
 帰りの炎天下での渋滞。当時はエアコン無しで、
 車の中はオーブン状態。
 それでも、子供達は疲れてぐっすり。
 家へ着くと、ゆでだこ状態で目が覚める。

大悲願寺:
 
建久2年(1191)、源頼朝の令により、平山季重が建立したと言われている
 古刹で庭の白萩も有名。
 本尊の 阿弥陀三尊像は国定重要文化財に指定されている。

 白萩:


是非「白萩」を見てみたいと、10月13日に再び訪れた。
残念ながら2週間ほど遅かったようで、殆ど散ってしまっている。でも下の方に少し残っていた。

1623年に伊達政宗が本寺の住職に宛てた書簡に、この白萩のことが触れられていると言う由緒ある萩。
書簡は、川遊びの折に立ち寄った時の礼を述べた後「庭の白萩が素晴らしかった。 その時は言い出しそびれたが、株を分けて貰えないか?」との内容。

当時、この寺に政宗の末弟 秀雄が修行の為に在山していたことから親交があったらしい。

higan_botan1.jpg (7480 バイト)

萩は季節はずれでダメだったが、その代わりに牡丹が見事だった。









  山門:天井絵が有名
  旧本堂:全体に見事な極彩彫刻が施されている↓
      ここには「川崎・平澤」の千社札があった。

higan_tenjo.jpg (5588 バイト) higan_hondo.jpg (7762 バイト) higan_chokoku.jpg (6361 バイト)
山門の天井絵 旧本堂 旧本堂の彫刻

岩走神社:
 仁平2年(1152)伊那の石工達が移り住み、神社を建てたとの事。
 こちらには「本家・黒門」の千社札がはってあった。

 五日市は他国へ抜けることも出来ない袋小路の上、特に重要な
 産業も無いように思えるが、 なぜ、800年も前に注目されていたのか
 興味深いが分からない。

 

広徳寺
 当日は行かなかったが、五日市駅の近くにある古刹

1373年創建の古刹で、宿坊を持つ。総門は江戸中期に改築されたらしいが、室町中期の面影を残す建築様式。東京都文化財指定。
境内にある一対のイチョウは度重なる落雷で下部しか残っていないが、それでも見上げるような古木である。


拝 島

 haijima_map.gif (24226 バイト)

 

hiyosi.jpg (7177 バイト)
日吉神社

daisi.jpg (5358 バイト)

 

 

 

 

 

meki1.jpg (6800 バイト)

日吉神社:
 何やら、いわれが書いてあったが忘れた(覚えようともしない)。

拝島大師:
  都の天然記念物に指定されている「ふじ棚」が有名だが、
 まだ一度も行ったことが無かったので、期待して訪れた。

 ところが、貧相な房がパラパラとぶら下がっているだけ・・・ ふじ棚の
 下のベンチで休んでいる地元のおばあちゃんに聞いてみたら、
 以前はふじの房を かき分けるようにして歩いたものだったが、
 この何年かは花が殆ど咲かなくなったとのこと。
 かなりの老木なので、よる年波には勝てないのか、公害のせいか?
 いずれにせよ残念。

 なお、大久野のふじ棚とともに有名・・と説明板に書いてあった。
 大久野は五日市のすぐ北にある町で、さっき寄ってくれば良かったと後悔。

 fuji.jpg (8187 バイト) fuji2.jpg (7931 バイト)

meki2.jpg (6914 バイト)目黄不動:
 青梅線・中上駅に「目黄不動」の看板があった。
  「五色不動」はすべて踏破したつもりで、東京都発行の
 「歴史と文化の散歩道」でも、ここは触れていない。
  コレクターとしては気になって仕方ないので、
 途中下車して行ってみた。
 お不動さん自身は手を掛けて守っている感じが
 したが、肝心な五色不動との関係は書いていない。