田端・王子 六阿弥陀を訪ねて 17,000歩
![]() 第4番 与楽寺
|
セット物で気になっていた「江戸六阿弥陀」を訪ねた。 JR田端駅から南へ行くとダサい商店街だが、大正時代におおくの文士や芸術化が住んだこともあり、商店街のキャッチフレーズも「文士芸術家村」。田端文士村記念館もある。 与楽寺: 東覚寺: 大竜寺: 古河庭園: ことぶき地蔵: 無量寺: 昌林寺: ここから本郷通りに戻ると、地下鉄「西ヶ原」駅、大蔵省印刷局(紙幣や切手の印刷所・・刷り損ないで良いから戴きたい)、 さらに行くと飛鳥山。この山の東側に渋沢栄一記念館、北区博物館、紙の博物館(王子製紙は王子が発祥地)などがある。更に行くと飛鳥山公園で桜の名所。 王子神社: 関神社:
|
![]()
|
|
JRのガードをくぐって北へ行くと道端に小さな「庚申塚」があり、また「黒門」→ もう少し行くと豊島中央商店街の入口。反対側の斜めの路を行くと六阿弥陀第一番の西福寺がある。 後ふたつはちょっと離れている。十分歩ける距離だが、バスに乗った。 都バス: 荒川土手で下りてちょっと戻った「江北2丁目」の交差点を北へ曲がるとすぐに恵明寺。 いったんバス通りに戻って南に歩き、大きなマンションの手前を曲がると性翁寺 帰りは先ほどのバスで王子駅か池袋駅まで帰ろう。 |
![]() 庚申塚
|