トトロの故郷その2 東大和公園 2001.11.18
午前中は雲が多く、出そびれてしまった為、行く気になったのは昼近く。
この季節、落ち葉をカサカサ踏みしめながら雑木林を歩くのが好き。
家から近い東大和公園に行った。
ここも都立公園で、武蔵野の雑木林を都が保存林とした丘陵地で、トトロの故郷のひとつ (狭山丘陵のどこか・・と言うことになっているが不明)。 西武線・武蔵大和駅で下車(西武遊園地行きに乗るが、直通は殆ど無い。新宿線で小平乗り換えもしくは国分寺からなら萩山乗り換え)。 旧青梅街道沿いは、一応商店街らしいが、日曜のこの時刻は殆ど閉まっていて寂しい。 100mくらい先にスーパー、コンビニ、ほか弁などがあるので、ここで兵糧を調達。さらに300m程行くと「→ 円乗院」の道標。 |
|||||
![]() 円乗院 |
円乗院:![]() 多摩八十八ヶ所霊場(聞いたこと無い)の第3番札所で、遠くは1159年創建とある。 本堂はコンクリート製になってしまったが、鐘楼を兼ねた山門は1749年に建てたもので、仁王像は中々の出来。 古びた「八右衛門(黒門)」の千社札もあった。 円乗院と竹林の間の道は「やすらぎの道」と名付けられ、雑木林の丘陵へ登って行く。 |
||||
東大和公園:![]() 先週の八国山と同じシチュエーションながら、こちらは人も少なく静けさと、枯草の臭いが辺りを包み込む。 色づいた広葉樹の葉が木漏れ日を受けて美しい。 正門際の日溜り(遺跡らしき芝生)にシートを広げ、先ほど買ってきたほか弁で昼食。 秋も深まる今日この頃、さすがにビールを飲む気にはならない。 そこで最近は魔法瓶持参で、専らカップ味噌汁。ふーふーしながら先ず味噌汁をすすると幸せいっぱい。 距離的には「狭山・境緑道」で触れている「狭山公園」に近いので、これとセットにすると丁度良い距離?
|